S耐2025 レースレポート ROUND.5

S耐2025 レースレポート ROUND.5

7月27日大分県のオートポリスにて、スーパー耐久シリーズ 2025 第5戦となる「スーパー耐久レース in オートポリス」が行われました。 今回のオートポリスでは、 通常日程の土曜日予選、日曜日決勝で行われ、ST-Z ク […]
S耐2025 レースレポート ROUND.4

S耐2025 レースレポート ROUND.4

7月5日スポーツランドSUGOにて、スーパー耐久シリーズ2025 第4戦となる「SUGO スーパー耐久4時間レース」が行われました。 SUGOでは決勝レースが2つのグループに別けられ、私たち ST-2 クラスは ST-5 […]
S耐2025 レースレポート ROUND.3

S耐2025 レースレポート ROUND.3

5月30日富士スピードウェイにて、スーパー耐久シリーズ2025 第3戦となる「 富士24時間レース 」が開催されました。 Aドライバー山田選手、Bドライバー小出選手、Cドライバー西村選手、Dドライバー三井選手、Eドライバ […]
Honda All Type R World Meeting 2025

Honda All Type R World Meeting 2025

5月10日(土)に開催された Honda All Type R World Meeting 2025 に出展しました。 会場は毎年恒例の モビリティリゾートもてぎ です。 . 小雨が降り続く生憎の天候でしたが、たくさんの […]
S耐 2025 富士スピードウェイ公式テスト

S耐 2025 富士スピードウェイ公式テスト

5月8日 富士スピードウェイにて、スーパー耐久シリーズ2025公式テスト②が行われました。 24時間レースに向けた各種データ取り、昨年から仕様変更を行ったダンパーに合わせた富士でのセットアップの見直しが今回の走行メニュー […]
Latest entries
FIT3がシャキッ!

FIT3がシャキッ!

皆様からの問い合わせが非常に多いFIT3用のパーツがついに発売になりました! GK5 SPOON SUSPENSION SET 今日はその様子をリポートします。 黄色いFIXダンパー、純正のコツコツ感を消し、スポーツ走行 […]
2015年のオートポリス

2015年のオートポリス

8月2日大分オートポリスでスーパー耐久シリーズ第4戦が開催されました。 阿蘇山の傍の雄大なサーキットで5年目にして始めてのドライレースです。 例年は晩秋の山裾の気候で深い霧と雨、九州て寒いいんだ的なイメージでした。 しか […]
「チューニングと開発」

「チューニングと開発」

FIT 3 RSのチューニング、走行距離は1万km、LSDを組み付けます、 まずはオイルを抜いて廃油を点検、ミッションASSYを車両から降ろします。 機械式LSDはイニシャルトルクを5kgに調整、利き始めをマイルドな方向 […]
「何度もチェック。」

「何度もチェック。」

アコードEuroR CL7前期型 走行76000km クラッチペダルの重さが気になるオーナー様、クラッチ交換で入庫です。 作業前に試乗、更にリフトアップして各部を聴診するとあちこちから気になる音が、、、 エンジンからはカ […]
「ノーマルの凄さ」

「ノーマルの凄さ」

スパー耐久富士8時間レースを終えたS2000のエンジンをチェック、 各部を測定し磨耗量やクリアランスを確認しています。 左側の新品ピストンと、右側のレースを走りきったピストンを比べると、 赤丸部分の当たりが強くなっていま […]
「ある日のタイプワン」

「ある日のタイプワン」

いま話題のS660、次のテストに向け新商品の検証作業中です。 S660過去のブログ 代車で活躍しているインサイトは定期メンテナンス施し中です、抜いたオイルは仔細にチェックして、 廃油は、色や粘り、沈殿物の状態をチェックし […]
「破損研究会」

「破損研究会」

数年前にOHしたデフASSYが約3万kmを走行して突然ロックしました、 リアタイヤが固着して動かないのでローダーで入庫です。 プロペラシャフトと結合するコンパニオンフランジは内部で固着してビクともしません、、 とここまで […]
8時間レース

8時間レース

  24台がエントリーしたST4クラス、今回は95号車と96号車の2台が参戦しました。 耐久レースはタイヤ、ホイルの管理、燃料の補給などハード面以外にもホテルの手配、 移動や食事などチーム全体のいわゆるソフトマ […]
今年もありがとう、ขอบคุณ

今年もありがとう、ขอบคุณ

今年も微笑みの国タイで行われた、バンコクインターナショナルオートサロンに S2000ロードカーとFIT3レースカーを出展しました。 2012年から出展を続け今年で4年連続、昨年はクーデターの影響で代替イベントとなりました […]
「箱根~筑波~袖ヶ浦~群馬」

「箱根~筑波~袖ヶ浦~群馬」

今朝は袖ヶ浦に、写真は東京湾アクアラインを走るS600の後姿です、 可愛いお尻がたまりませんね(笑) 実はこんな一般道での移動こそが大事なテストメニューなんです。 帰路は再び検証したNEWバージョンのリジカラを装着して「 […]
Sが好き!

Sが好き!

梅雨ですね、でも爽やかなライムグリーン・メタリックの作業で気分は爽快~、 定番リジカラの装着など「洗練」されたリフレッシュ仕様へのご依頼です。 AP1前期を後期にコンバート、作業の内容はサスアーム前後、サブフレームASS […]
「ゴムは劣化する」

「ゴムは劣化する」

足廻りのアーム、ハブ、クラッチ交換、バルブクリアランスの調整で入庫した DC5の前期モデル、走行距離は10万kmでサーキット走行は少しだけ、 作業前に現状のアライメントを測定して記録、いわゆる車体全体を診断というフローで […]