SPOON AU TOUR 2025

SPOON AU TOUR 2025

2025年9月5日~9月7日にかけて、オーストラリア・シドニーで開催されたイベントに参加しました。9月5・6日はシドニー郊外にある、シドニーモータースポーツパークにて WTAC 2025 にイベント参加。 . 今回私たち […]
BANGKOK AUTO SALON 2025

BANGKOK AUTO SALON 2025

2025年8月29日~31日にかけて、タイ・バンコク市内で開催された Bangkok Auto Salon に参加してきました。今回の参加者は、社長の甲斐と創業者の市嶋さんの二人です。 会場では、タイの正規販売代理店 O […]
Latest entries
キャリブレーションしましょう!

キャリブレーションしましょう!

タイプワンの2階は休日のディ〇ニーランドの駐車場のごとく車でいっぱい!お仕事いっぱい!!これで3月末の半期決算、何とか乗り切れそうです。皆様、ありがとうございま〜〜す。手前はS耐参戦車、開幕戦の富士では不発(自爆?暴発? […]
白のS2000 3台。

白のS2000 3台。

ご紹介するのはS2000の無事故、無修正な良質の中古車です〜何故か偶然に揃いましたね、白の3台が。車両価格 sold 登録諸費用別途最終型のTYPE−S 鈴鹿製最後のラインoff車、程度は新車同様、既にコレクターアイテム […]
シビレるエンジンの秘密とは?

シビレるエンジンの秘密とは?

Hondaのエンジン、TYPE-Rのエンジンが凄いと言われる訳は 「それぞれ」の単体部品に在るんですね。 (左)バルブスプリングは垂直度、自由長などの公差範囲を狭め、特にスプリングレートは公差をそろえた状態で管理されて納 […]
昨日と今日のタイプワン。

昨日と今日のタイプワン。

3月18日のタイプワン、おかげさまでPitは終日一杯でした〜。2階ではFN2とFD2のモーターチェンジ、どんどんサクサクでエンジンを安全確実に降ろします。これらいわゆる新世代のK20エンジン搭載の車種はB系やF系とパッケ […]
タイプRでもEK3でも、、

タイプRでもEK3でも、、

今日のタイプワンの2階では4台のHonda車のチューニングと作業をサクサクと、、CL1はオーバーホールしたNEWエンジンへの載せ換え、CR-Zは明日の某タイヤテストに向けて事前に各部をメンテ、CL7はミッションオーバーホ […]
S耐の新チーム名は?!

S耐の新チーム名は?!

一部の皆さんオマットウサン、呼ばれてないのに再びの登場のSPOON王子ことイマムラです。 何だか、スーパー耐久のレーシングS2000を囲んで楽しげな雰囲気ですが? ん?チームが・・・・・「リッツカールトン」レーシングチー […]
S耐 開幕戦に向けて

S耐 開幕戦に向けて

明日の富士スピードウェイにて開催されるS耐テストディに向けてこんな事をしてました。今シーズンのレース部隊に特攻志願した「原」が久しぶりにブログを書きますね〜。パッと見では普通のアライメント調整ですが、実は静止の1G状態か […]
製作室で、、

製作室で、、

今回はタイプワン製作室の作業風景をレポートしますね、ここでは主にエンジンComp,ドライブシャフト、スロットルを造ってます。 ドライブシャフトは分解して良品だけを洗浄して加工研摩、研摩後は拡大鏡で入念にチェックを行い更に […]
Hondaのエンジン、調整してます。

Hondaのエンジン、調整してます。

ラグレイトです、V6エンジン搭載のレジェンドやNSXのエンジンタイミングベルト、テンショナー、ウオーターポンプの交換など一般の整備も何故か増えて来ています、最近は、、。ラグレイト 走行10万kmオーバーのタイベル交換と同 […]
ちょっとお邪魔します。

ちょっとお邪魔します。

今回はイマムラがライブカメラ風にブログUPしますね。月火はメカニックの半分がお休みを頂くシフトなので≒4人が出勤です。先ず朝のスタッフブリーフィングは最速で終えて「ひろみGo〜!!」タイプワン、スタッフ全員が楽しい職場を […]
価値あるHondaスポーツ、10年先まで乗れるチューニングしませんか?

価値あるHondaスポーツ、10年先まで乗れるチューニングしませんか?

AP1-100 USED CAR 車両価格 sold 登録諸費用別途 初年度登録:平成11年式 AP1-100 走行距離:113,000km 車検:2年付き エンジンは完全に分解してオーバーサイズピストンで2.2Lに組み […]
S2000が完成しました。

S2000が完成しました。

AP1-100 USED CAR 車両価格  sold 登録諸費用別途 初年度登録:平成11年式 AP1-100 走行距離:217,000km 車検: H25年12月27 無事故のボデーを基に「新車を超えるS」を目指して […]