
「タイプワン日記」
今朝は取材対応でクルマやエンジンをReレイアウトしました~。 フランスのファッション誌で「クールJapan」の紹介らしいです(謎) 取材クルーはタイプワンとSPOONの関係、その違いを気にしているご様子でした […]

「FD2のクラッチ交換」
史上最速の4Drセダン、FD2型シビックのクラッチを交換しました~そんなブログレポートです。 ミッションを降ろしてフライホイルも取り去りキレイに洗浄します。 ノックピンは抜き取り新品に交換します。 バックプレートのオイル […]

「EP3型シビック」
エンジン不調、クラッチが完全に滑り、作業前の試乗ができない状態で入庫、、 まず電装系の故障診断を施して見ると、排気系のラフセンサーなど数箇所の問題を検知しました。 故障診断は最新のHDSを使い診断、 実はこの診断で過去の […]

「デビューレースはクラス3位でした」
週末、仙台ハイランドで開催された660選手権60分耐久に参加してきました。 ナンバー付きの草レースですが、S耐なんかと同等の車検体制で改造レギュレーションは ツボを押さえていて凄く運営がキチンとしています。 朝8時から車 […]

「ガチスポ 第一弾!」デビュー。
新型のFIT-RSをTYPEONEがサラリと仕上げ、 筑波サーキット1000で初走行させました。 12月8日発売のHot Version Vol.125のV-TEC CLUBに登場します。 DVDの発売までは詳しく語れま […]

「DC5 試乗、完成編」
エンジン、ミッションを搭載、十分に油圧を上げてからエンジンに火を入れます。 始動したらアイドルで各部の音を聴診器で聞き取り、クラッチや各ギヤ、ハブなどの音もチェックします。 ヒーターコアにも通水してヘッドも慎重にエア抜き […]

「DC5、TYPE-R」 続編
新エンジンにインマニなど補機類を装着します。 各ボルトホールのガタでヘッドポートに段付きが生じないように、注意、これ作業の要点、「メモメモ」だ~。 エンジン載せ変え用のウォーターホース、Oリングキットです。 ●注文はホン […]

「DC5、TYPE-R」
2004年型なので初期型なDC5インテグラTYPE-Rをフルにリビルトしたレポートです。 まず入庫状態で試乗を行い、ご予算の上限¥250万円、作業は2週間でご用命を頂きました。 DC5系はフロントサブフレームを降ろし、そ […]

「Nでレース出ちゃいます」
10月20日(日)仙台ハイランドレースウェイで開催される「東北660選手権」耐久レースに参戦します。 コンセプトは「お金をかけない!」 当然エンジン、駆動系はノーマル、部品は中古が基本、 とにかく徹底して「コスト」を追求 […]

「ヘッドの組み立て」
量産のFのインレットポート、赤〇は中子割り型の跡です、 エキゾースト側は流速が速いので段差段付きは「さほどの影響」はありません。 しかしインレット側は流入抵抗の低減がエンジン性格のキモとなります、 高回転高出力NAエンジ […]

「1000kmで1L消費」
ピストンには縦キズが、、 エンジンオイルの消費が多くて、夜は白煙で後方視界が悪い、 マフラーの出口もオイリーでトホホな状態、、 そんな状態のエンジンオーバーホールをレポートしちゃいます。 当然シリンダーにも縦キズが、 メ […]