
走行距離が11万kmのFD2、時々2速が抜けちゃう、どこが壊れたんでしょう?
確かに「ガコッ」とギアが弾かれたように抜けちゃいます、症状は把握しました。
まずはミッションオイルを抜いて廃油の「色と臭い」を点検、問題ナシです。

さて、比較的キレイなクラッチハウジングですが、、んッ?
掻き回した当該の金属片がない、どこにも見当たらない??

超高速で金属同士が激突、まるで溶合状態です!

フライホイルの裏側も、あらゆる処に飛散しながら
破片の最後は霧粉状態に、これはセルも要注意ですね。

原因は赤〇部のツメですね。

爪がスパッと切れてました。

2速 シンクロ スリーブ

2速ギア

リングギア 赤〇部、この微細なクラックは目視で発見が出来ません、、

現像液を使いクラックを探すと初期段階のクラックでした。
現像液がない場合は当該部を「加熱」するとクラック内の油分がジヮ~と露出して来るので見つける事が出来ます!

仕事はシンプルに、作業は確実に、仕事と作業の両方に抜かりナシ!
これは私達のプライドです。