
EK9ユーザー様から「エンジンから異音がするんだけど?」て連絡がありました。
なにわNo.のEK9型シビックRが運送屋さんから運ばれて入庫です。

たしかに音が聴こえます、廃油を見ると金属粉が出ているので異常です。
降ろしたエンジンは先ずヘッドカバーを開けて、

カムホルダーにスカッフ跡が、でもこれなら修整可能なので再使用は大丈夫でしょう。

ヘッドを取り去り、、

カム廻りの損害は事実上なし、ウルトラ~ライトな軽い焼き付きでラッピングで修整が可能です。

エンジンの天地を反転させてオイルパンを取り外します、、

パンの底にはメタルフレークが大量に、、

メインメタルにもスラッジの噛み込み痕が、、

コンロッドメタルも溶解していましたが、、

走行距離が13万km、たぶん凄く徐々にダメージが進行していたのでしょう。

オイルポンプ内のトロコイドギアやケース面はギタギタでしたね。

クランクは洗浄して再使用が可能かの合否を計測してみたら、、

計測値はOKでした、しかし再使用は不可です、クランクは交換です。

洗浄した補機類を再び組んで、、

平行して空のエンジンルームは洗浄→磨き→防錆を施して、、

クラッチを交換した「エンジンミッション」ASSYを「真っ直ぐ、平行」に搭載位置を調整しながら車体に載せます。

これで試乗して完成です。

今回なんとブロック、ヘッド、コンロッド、動弁系などエンジンの主要パーツは再使用が可能でした。
異音かも? 廃油にメタルフレークがあるかも? オイル交換時に焼けた異臭がするかも?
それを感じて頂き「なるはや連絡」がこんな平成最後の奇跡を生んだのですね。